2011年11月30日水曜日

台湾でアイ・ウェイウェイを見る

(English follows after Japanese)

 先日台湾に行ってきました。という訳で今回は現地の友人が連れて行ってくれた、台北市立美術館の「アイ・ウェイウェイ」展について紹介します。
 アイ・ウェイウェイは中国出身のアーティストで、数年前に森美術館でも展覧会が開催されたのでご存知の方もあるかもしれません。私もその時に、彼のダイナミックで丁寧で、皮肉にも溢れた作品を初めて知りました。 今回の展覧会のタイトルは『Ai Weiwei absent』。アイ・ウェイウェイは政治的な活動も行なっていることから、一時中国で自宅軟禁状態にありました。この展覧会にも来ることが出来なかったとのことで、タイトルもそれを暗示させるような響きがあります。森美術館で見た作品も幾つかあり、違った場所で、違った人と同じ作品を見る面白さがありました。

 しかしそれにも増して、台湾で中国出身の作家の作品を見るというちょっとした居心地の悪さも感じました。「Map of China」というタイトルの作品がその一つです。清時代に建てられた寺院の木材を、寄せ木の様にして中国の地形をかたどった作品なのですが、その中に台湾も含まれているのです。東京で見た時にも一緒にいた友人に「これは色々問題がありそうだね。」と話をしたのを覚えています。今回は台湾の友人と見たので、私はより複雑な気分でした。それとなくどう思うか聞いてみたところ、「アートと政治は別だし、美術館もそう考えてるのではないか。」とさらりと言っていました。

 作家の意図はさておき、それを聞いて、彼女と私は全く違う背景を持ってこれらの作品を見ていることを、改めて確認させられました。当たり前ですが、私たちが属する社会や文化の違いによって、作品から得られる情報や思いはそれぞれ違ってきます。しかしそれが折りに触れ顕在化した時、確固としてここにある作品なのに、その輪郭が自在に変わるような自由さも感じることができます。そのような「揺れ」も含めて作品を鑑賞することの面白さであると、まだ蒸し暑い11月の台北を歩きながら思ったのでした。


"Seeing Ai Wei Wei in Taiwan"

I have been to Taiwan for holiday. I'm going to introduce the exhibition of Ai Wei Wei in Taipei FIne Art Museum that one of my friends there took me. Ai Wei wei is an artist from China. There was an exhibition in Mori Art Museum, in Japan in a few year ago, so you might have heard about it. I also have been to see his works for the first time in this exhibition. They are extremely dynamic, elaborated, and ironic at the same time.
The exhibition's title was "Ai Wei wei Absent". He is also a political activist, so he has been once under house arrested. So he could not come to Taiwan for this reason. The title of the exhibition seems to imply it. In the exhibition room, there were some works I have seen in Mori Art Museum, so I could have experienced seeing same works in a different context.
Though, I also felt a little bit awkward to see the Chinese artist's works in Taiwan for the political reason. One of them was "Map of China". It looks like a map of China combining pieces of woods from the dismantled temple in Qin dynasty. Tha map includes Taiwan. When I saw this with a friend of mine in Japan, we talked that whether it would be any problem. This time, I saw this with my Taiwanese friend, so I felt a bit more nervous. I tried to ask her what she feels about this. She answered "Art and politics are different. I suppose this museum might have the same opinion,". I cannot tell there is particular political ambition on this work, and it does not matter. What I convince was that my friend and I have totally different background when we see this. Of course, it is without doubt by different social and cultural context we accept different information from the same piece of work. I did not think about it every time I go to museums. When I was aware of it, I recognised the meaning of works changes even it is the same mass of things. I feel this is part of art in my mind in the humid air in Taipei.
Special Thanks to Sz-Ting!

2011年11月13日日曜日

私たちが感じる様に感じる美しさ

(English follows after Japanese)

 アートを美醜観で見るのが相応しいか(『パブリックにおけるアートの難しさ、面白さ』)、や、アップル社の製品のデザインがどのように人々を惹き付けるのか(『スティーブ・ジョブズとデザイン』)、など、最近「美しさ」について考える機会が多くありました。この思いに新たな観点を加えてくれたのが、今回紹介するpodcast、TEDの"How beauty feels" (美はどのように感じるか)です。スピーカーはRichard Seymourという家庭用品から電車、バイクなどをデザインしているデザイナーです。

 彼は、始めにBMWのルームライトがそれまでドアを閉めればクリックした様に明かりが消えたのに、ゆっくりと消える仕様になった時の興奮を例としてあげました。他の人にもその心地よさについて聞いてみると「自然に感じる。」「よく分からないけど良い。」という答えが返ってきました。デザイナーの彼は、その答えには満足せずさらに追求してみると、映画館や劇場のあかりが落ちる早さと同じことが分かったそうです。映画館や劇場に行ったことのない人は同じ様に感じなかったとのこと。そこで彼は、美しさを感じるのは直感的なものか、それとも情報があるからなのか、という疑問を投げかけます。彼は次に、背景を何も説明せずに子供が描いたような花と蝶の絵を見せました。そしてこれが癌で亡くなる直前に5歳の女の子が描いた最後の絵であることを明かし、どのように「感じ」たかを会衆に尋ねました。情報が美しさの感じ方に影響を与えるのかを考えさせる一例です。

 その他にも例えば人の顔の様に、シンメトリーでなくても美しさは感じることがあるし、個人的にデザイナーとして美しさだけではなく"poignancy" (激しさ、鋭さ)にも惹かれる、と彼は話します。つまり美しさを感じるのはその人の心理状態や、外からの情報、その人が持っている背景などが絡まり合ったものであることが示されます。また彼は作家アナイス・ニンやユダヤ教の聖典タルムードが説く「私たちは純粋にそのものを見るのではない。私たちが見る様に見る。」という言葉を挙げます。私は彼の言う美しさを感じる時の複雑さや多様さに納得するものがありました。

 私はこれまでアートの必要性、大切さを伝る機会が多くありましたが、一方でこれはごく個人的な思いであって、本当は他の人にとっては無関係なものなのかもしれないという不安のような猜疑心のようなものを感じることがありました。もしかすると私はアートにおける美しさや"poignancy"を随分と単純に考えていたのかもしれません。勿論、同じものを見て共に感銘を受けることの心地よさ、一体感もアートの一部ではあります。しかしあの時の手応えのなさは、自分がこの美しさを感じるように他者も感じるものだ、感じて欲しい、という思いがあったとも言える気がします。私たちの感受性は、多様性という言葉では言い表しきれない深みがあります。Seymoreは巧みな事例と探究心で、その一端を思い出させてくれました。

"How we feel the Beauty"

I have been thinking about "beauty" such as we could decide the value of art from personal feeling ("Dilemma and fun among public arts") or it is like products of Apple attract people ("Steve Jobs and design") recently. Adding to them, TED programme, "How beauty feels" gave me another dimension to it. The speaker is Richard Seymour, a designer who designs such as home utilities, train and motorcycle.

He firstly gave us the example of his experience that the light of BMW dimming gradually for the first time instead of clicking off. It was exciting for him. From a designer's curiousity, he asked other people if they felt similar ways. They answered it felt natural or just nice. This answer did not satisfy him. S, so he searched for more. Then he found that the light going slowly out seemed to be the same as cinema or theatre. He added that who have never been to the cinema or theatre did not feel the same way as he did. He asked the audience how we would feel the beauty if it was intrinsic, or we had information beforehand. Next example he has shown was a picture which looked like drawn by a young child, without any information. After several seconds, he explained that a five year old girl had drawn it, who died by spine cancer. The drawing was the last thing she had done before she died. He asked what we felt after we heard that story. It is one example that information could influence how we feel what is beautiful.

He also gave us other examples that we feel the beauty in a human face even it is not symmetry and he personally as a designer, interested in "poignancy", not only beauty. So it could be said he tried to show us each person's psychological status, external information and background of each one of us has built make we feel what is beauty. He introduced the phrase "we see things, not as they are, but as we are." by Anais Nin or Talmud. I totally agree with the complex and diverse way what we feel beauty that Seymour have told.

Personally, I have had many chances to tell the importance and necessity of arts, but, on the other hand, I have been feeling suspicious or anxious that art could be just personal matter, not social one. This might be from my thought that beauty or "poignancy" in arts should be straightforward. Of course, the sense of unity that we see the same things and share the feelings is part of joy that arts give us. However, that impassive feeling I have had was from my wish that others should feel or want them feel the same as I feel beautiful. Our sensitivity is multi dimensional and have depth. It is not expressed just as diversity. This is what Seymour reminded me of.