2008年2月29日金曜日

猥褻物?アート?

 ある美術展のポスターを巡る話題を、イギリスの新聞The Guardianのウェブサイトで見つけました。まずは2月13日付けの"Venus banned from London's underworld(ヴィーナス、ロンドンの地下から拒否)"。ロンドンの美術館、ロイヤルアカデミーで3月から開催されるクラナハの展覧会ポスターが、ロンドンの地下鉄で掲示を拒否されたというニュースです。

 問題のポスターは、ドイツの画家クラナハが1532年に描いた「ヴィーナス」という作品が使われる予定でした。この作品は、ネックレスと薄いガーゼしか身に付けていないヴィーナスが、艶かしいポーズで描かれています。ロンドンの地下鉄広告には「性的に描かれた男性、女性、子供、あるいは明らかに性的な文脈で描かれたヌード、セミヌード」を禁止するというガイドラインが設けられており、クラナハの作品もこれに抵触したようです。ロンドンの地下鉄のスポークスマン曰く、「ロンドンの地下鉄は毎日何百万人も利用するものであり、必ず目に入ってしまう広告については、不快に思う人を極力考慮する。」ということだそうです。

 しかし3日後の2月16日に掲載された"Venus allowed to descend into the underground(地下へ行くことが許されたヴィーナス)"という記事によると、ロンドンの地下鉄は「ヴィーナス」のポスター掲示を認めたと言うことです。再びスポークスマン、「この作品の文脈を鑑み、地下鉄でのポスター掲示を行うことにしました。」とのこと。

 このような場面で、何をもって性的な表現とし、人の気分を害すると判断するかは微妙な問題です。芸術表現の知識や、美術館での鑑賞経験の多い少ない、特定のイメージから喚起される意味をどう理解するか、などは文化的、社会的、教育的背景よって変わるものだからです。だからこそ、誰もが満足する着地点をガイドラインとして設定するのは難しいと私は感じます。こういった問題は、ひとつひとつのケースに応じて結論を出すしかないのでしょう。

 記事で面白かったのは、「宗教改革を行ったルターの親しい友人でありながら、官能的なヌードを描いたことで有名なクラナハ・・・」という表現をしていたことです。宗教家と交際がありながら扇情的な作風、と両極な印象を暗示しているところに、ある種の納得いかなさがにじみ出ているようで、苦笑してしました。公共の場における美術表現の許容範囲を考えることは、色々な立場からのこのような「納得いかない感じ」と折り合いを付けていくことなのかもしれません。


Guardian Unlimited "Venus banned from London's underworld” 2008/02/13
から抜粋しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿